TK現場情報

つくば市I様邸 新築工事 大工工事 1階野縁組をおこないました

2023.01.31 TK現場情報

こんばんは

1階トイレ部野縁組み施工です

土浦市K様邸にて新築工事を施工させて頂いたお客様邸の
24時間換気のフィルター清掃をおこないました

清掃前写真

清掃完了

その後、現調へいかせて頂きました。

明日も頑張ります。
お疲れ様でした

快適な住まいづくりのための換気と野縁の重要性

1: 24時間換気の重要性とフィルター清掃

快適な住まいを維持するためには、適切な換気が不可欠です。
近年では24時間換気システムの設置が義務付けられており、室内の空気を常に循環させることで、カビやダニの発生を抑制し、シックハウス症候群の予防にも繋がります。

24時間換気システムには、大きく分けて第1種換気と第3種換気があります。
第1種換気は給気と排気を機械で行う方式で、計画的な換気が可能で、熱交換機能を備えたタイプは省エネ効果も期待できます。
一方、第3種換気は排気を機械で行い、給気は自然給気口から行う方式です。
コストを抑えることができ、設置も比較的簡単です。

どの換気システムを採用するかは、住宅の構造やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
また、24時間換気システムの効果を最大限に発揮するためには、定期的なフィルター清掃が欠かせません。
フィルターが目詰まりすると換気効率が低下し、電気代の増加や機器の故障にも繋がる可能性があります。
フィルターの清掃頻度は使用状況にもよりますが、一般的には2ヶ月に1回程度が推奨されています。
清掃の際は、掃除機でホコリを吸い取ったり、水洗いをすることで簡単に清潔に保つことができます。

2: 野縁と天井・壁の関係

住宅の建築において、野縁は重要な役割を担っています。
野縁とは、天井や壁の下地として用いられる木材や軽量鉄骨のことです。
天井を支え、クロスやボードなどの仕上げ材を固定するための下地材として機能します。
野縁を適切に施工することで、天井や壁の強度や耐久性を高めることができます。

野縁には、木材と軽量鉄骨の2種類があります。
木材は加工がしやすく、コストも比較的安価であるというメリットがあります。
一方、軽量鉄骨は耐火性や耐久性に優れており、シロアリの被害を受けにくいという特徴があります。
どちらの材料を選ぶかは、建物の構造や予算、求める性能によって異なります。

野縁の施工は、建物の構造や仕上げ材の種類に合わせて適切に行う必要があります。
例えば、天井の高さや形状、照明器具の位置などを考慮して、野縁の間隔や配置を決定します。
また、壁の場合は、断熱材や配線、配管なども考慮する必要があります。
適切に施工された野縁は、快適で安全な住まいづくりの基盤となります。

by.エコエア90社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ