TK現場情報

防音対策

2021.10.29 TK現場情報
つくば市R様 店舗修繕工事お疲れ様です!
本日は、つくば市R様にて2階シャワールーム
ガラス壁取り付けをおこないました。

オシャレなシャワールームが完成です!

つくば市S様邸 新築工事

その後、つくば市S様邸にて防音対策を
おこないました。

2階入れ隅下地作成。

軒天下地作成。

1階床下にて防音材、吸音ウールを
敷き詰めていきます!

快適な住まいを実現する防音対策

1:防音対策の重要性

家づくりにおいて、快適な住環境は重要な要素です。
その中でも、近年特に注目されているのが「防音」です。
外部からの騒音はもちろん、室内で発生する生活音も、住まいの快適さを左右する大きな要因となります。
適切な防音対策を施すことで、静かで落ち着いた空間を実現し、ストレスフリーな暮らしを送ることができます。

2:防音対策の種類と効果

防音対策には様々な方法があり、それぞれに特徴や効果が異なります。
まず、壁や床に防音材を施工する方法は、外部からの騒音や室内での生活音を効果的に軽減できます。
防音材には、吸音材と遮音材の2種類があります。
吸音材は音を吸収することで、音の反響を抑え、室内での音の響きを調整する効果があります。
一方、遮音材は音を遮断することで、外部からの騒音の侵入や室内からの音漏れを防ぎます。
S様邸の新築工事では、床下に防音材と吸音ウールを敷き詰めることで、階下への音の伝わりを軽減する対策を行いました。
このように、用途や目的に合わせて適切な材料を選択することが重要です。

窓を防音サッシに交換するのも有効な手段です。
通常のサッシに比べて気密性が高く、外部からの騒音を効果的に遮断できます。
また、二重窓にすることで、更なる防音効果が期待できます。

さらに、吸音カーテンやカーペットなども手軽にできる防音対策としておすすめです。
これらのアイテムは、室内の音の反響を抑え、音を吸収する効果があります。

3:防音対策を検討する際のポイント

防音対策は、新築時だけでなく、リフォームでも可能です。
新築の場合は、設計段階から防音対策を組み込むことで、より効果的な対策ができます。
リフォームの場合は、現状の建物の構造や周辺環境を考慮しながら、適切な方法を選択する必要があります。
いずれの場合も、専門業者に相談することで、最適な防音対策を提案してもらえます。
快適な住まいを実現するために、防音対策を検討してみてはいかがでしょうか。

今週も明日でラスト。
全力で頑張ります!!

お疲れ様でした。

『努力は天命さえも変える』

by.防音社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ