TK現場情報

2階はき出し窓取付け

2021.10.21 TK現場情報
つくば市S様邸 新築工事

こんばんは。
本日は、つくば市S様邸にて新築工事の
2階はき出し窓取付けをおこないました。

2階はき出し窓部にて、窓枠枠を取り付けて
サッシを入れていきます。

窓取付け完了!
周り防水処理施工です。

はき出し窓隣の勝手口も取り付けました!
ドア周りの気密処理を施工していきます!
これで全部の窓取り付け完了です。

窓とドアの施工で快適な住まいを実現

1:はき出し窓と勝手口の設置

S様邸では、2階にはき出し窓と勝手口の取り付けを行いました。
はき出し窓は、窓枠を取り付けてからサッシをはめ込みます。
その後、防水処理を施すことで雨水の侵入を防ぎます。
勝手口も同様に、ドア枠への取り付け後、気密処理を行います。
気密処理は、隙間風を防ぎ、室内の快適な温度を保つために重要です。
窓やドアは、家の断熱性能や気密性能に大きく影響します。
適切な施工を行うことで、光熱費の節約にも繋がります。

2:気密測定の重要性

窓やドアの設置が完了したら、気密測定を行います。
気密測定とは、家全体の隙間面積を測定し、どの程度空気が漏れているかを調べる検査です。
気密性能が高い家は、外気の影響を受けにくく、冷暖房効率が向上します。
夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を保つことができ、省エネルギーにも貢献します。
気密測定の結果を元に、必要に応じて追加の気密処理を行うことで、より高性能な住宅を実現できます。
また、気密性の高い家は、結露やカビの発生を抑え、建物の耐久性向上にも繋がります。

3:快適な住まいづくりのポイント

新築住宅を建てる際には、窓やドアの性能、そして気密性や断熱性に注目することが大切です。
断熱材の種類や厚さ、窓ガラスの性能、サッシの素材など、様々な要素が住まいの快適性に影響します。
例えば、複層ガラスやLow-Eガラスは、断熱性能に優れ、冬場の暖房効率を高めます。
また、サッシの素材も、熱伝導率の低い樹脂サッシや木製サッシを選ぶことで、断熱効果を高めることができます。
快適な住まいづくりは、建材の選択だけでなく、施工の精度にも大きく左右されます。
経験豊富な職人が丁寧に施工を行うことで、設計通りの性能を発揮し、快適な住まいを実現できるのです。

明日は、気密測定です!

本日もお疲れ様でした。
明日も周りに視野を向けて、
効率良く行動したいです。

日々成長

by.見てて下さい僕の未来社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ