TK現場情報

石膏ボード貼り

2021.09.17 TK現場情報
土浦市H様邸 リフォーム工事

こんばんは。
本日は、土浦市H様邸にてリフォーム工事の
石膏ボード貼りをおこないました。

天井下地を組んでいきます。
先の納まりを考えて行動していきます。

1寸2分の1寸3分をながしていきます。
入隅下地を取り付けていきます。

石膏ボード貼り施工中。

□石膏ボードと住宅建築

1:石膏ボード:壁と天井の基礎

石膏ボードは、住宅建築において壁や天井の仕上げ材として広く使用されています。
石膏を芯材に、特殊な紙で両面を覆った板状の建材です。
耐火性、遮音性、断熱性に優れているため、快適な住環境づくりに貢献します。
施工性も高く、加工が容易なため、様々なデザインに対応可能です。
コストパフォーマンスにも優れているため、多くの住宅で採用されています。

天井下地を組む際には、石膏ボードの寸法や形状を考慮し、適切な下地材を選定します。
1寸2分(36mm)や1寸3分(39mm)といった木材を組み合わせ、強度と安定性を確保します。
入隅部分には専用の入隅下地を取り付け、美しい仕上がりを実現します。
石膏ボードを貼る際には、釘やビスで下地にしっかりと固定し、隙間なく丁寧に施工することが重要です。
このように、石膏ボード貼りは、住宅の快適性と美観を左右する重要な工程です。
「先の納まりを考えて行動する」という意識が、高品質な施工につながります。

2:下地:見えないけれど大切な構造

下地とは、仕上げ材を固定するための土台となる構造のことです。
壁や天井の下地には、木材や軽量鉄骨などが用いられます。
下地をしっかりと組むことで、石膏ボードなどの仕上げ材を安定して固定することができます。
また、下地の構造によって、住宅の強度や耐久性も向上します。
リフォーム工事においても、既存の下地の状態を確認し、必要に応じて補強や交換を行うことが重要です。
見えない部分だからこそ、丁寧な施工が求められます。

3:快適な住まいづくりのために

住宅の新築やリフォームを計画する際には、壁や天井の仕上げ材だけでなく、下地にも注目することが大切です。
見えない部分だからこそ、高品質な材料と丁寧な施工が、住まいの快適性と耐久性を左右します。
私たちは、設計から施工、監理まで自社で行うことで、お客様の理想の住まいづくりをサポートします。
安心してご相談ください。

夕方一件打合せに行かせて頂きました。

明日も良く考えて行動していきたいです。
周りをよく見て!!

お疲れ様でした。

『温故知新』

by.ボード貼り社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ