TK現場情報

軒天貼り

2021.01.21 TK現場情報

こんばんは。

本日は、土浦市N様邸にて新築工事の
軒天貼りを施工させて頂きました。

軒天貼り施工開始です!

南面完了です。

軒天貼りの相棒です!!

丁寧に施工させて頂きます。

□軒天の役割と素材選びについて

1:軒天の重要な役割

軒天は、屋根の外側に出た部分の裏側を指します。
屋根の構造材を隠して美観を高めるだけでなく、住宅の耐久性を高める重要な役割を担っています。
雨風や直射日光から住宅を守ることで、建物の劣化を防ぎます。

また、軒天材によっては断熱性を高め、室内の温度変化を緩やかにする効果も期待できます。
さらに、軒裏に隠れる配線やダクト類を保護する役割も果たしています。
適切な軒天の施工は、住宅の寿命を延ばすことに繋がります。

2:軒天材の種類と特徴

軒天材には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
代表的なものとしては、窯業系サイディング、金属系サイディング、木質系が挙げられます。

窯業系サイディングは、セメントなどを原料とした板状の素材で、デザインやカラーバリエーションが豊富なのが特徴です。
比較的安価で施工しやすいというメリットもあります。

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板などが用いられ、耐久性・耐火性に優れています。
軽量で施工性が良いのも魅力です。

木質系は、天然木の温かみのある風合いが魅力です。
調湿効果も期待できますが、定期的なメンテナンスが必要となります。

それぞれのメリット・デメリットを理解し、住宅のデザインや周辺環境、予算に合わせて最適な軒天材を選びましょう。
例えば、海岸沿いの地域では塩害に強い金属系サイディングが適していますし、和風建築には木質系が馴染みます。

3:丁寧な施工で建物の寿命を延ばす

軒天は、一見目立たない部分ですが、住宅の耐久性を左右する重要な要素です。
そのため、施工は丁寧に行う必要があります。
下地がしっかりしていないと、軒天材が剥がれたり、隙間が生じたりする可能性があります。
隙間があると、雨水や害虫の侵入経路となり、建物の劣化を早める原因になります。

当社では、下地の施工から丁寧に作業を行い、美しく耐久性の高い軒天を実現します。
軒天の施工は、建物の寿命を延ばすための重要な投資と言えるでしょう。
適切な素材選びと丁寧な施工で、長く快適に暮らせる住まいを実現しましょう。

本日も勉強させて頂いた一日でした。
明日も先を考えて行動したいです!!

お疲れ様でした。

日々努力

by.努力の先に社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ