お役立ち情報

北向き玄関の悩み解決!明るさと寒さ対策で快適な空間に

2025.11.09 お役立ち情報

北向きの玄関は、日当たりが悪く、暗くて寒いという悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。
今回は、北向きの玄関を明るくし、寒さ対策を行うための具体的な方法をご紹介します。

 

北向きの玄関を明るくする方法

人感センサー付き照明で自動点灯

北向きの玄関は、日中であっても薄暗く感じるため、照明は必須です。
人感センサー付きの照明を設置すれば、玄関に人が近づいた際に自動的に点灯するため、手動でスイッチを操作する手間が省け、便利で安全です。
LED照明を選べば、省エネ効果も期待できます。
例えば、パナソニックの「HH-SD0012L」のような、デザイン性と機能性を兼ね備えた商品を選ぶのも良いでしょう。
設置は、電気工事士に依頼するか、自分で行うことも可能です。
自分で行う場合は、事前に電気工事の知識を習得し、安全に作業を行う必要があります。
費用は、商品代金と工事費用を合わせて、およそ1万円から3万円程度と想定されます。

間接照明で奥行きを演出

直接照明だけでなく、間接照明を組み合わせることで、玄関の奥行き感を演出することができます。
例えば、壁面に沿ってLEDテープライトを設置したり、ダウンライトで天井を照らしたりすることで、立体的な空間を作り出し、より明るく開放的な雰囲気を演出できます。
間接照明は、光源を隠すことで、柔らかく温かみのある光を作り出すことができます。
そのため、玄関の雰囲気をより快適なものにする上で、非常に効果的です。
使用するLEDテープライトの種類や、ダウンライトの数などによって費用は変動しますが、およそ5000円から2万円程度で実現できるでしょう。

明るい色の壁材で光を反射

玄関の壁や床の色は、光の反射に大きく影響します。
暗い色の壁材は光を吸収してしまうため、より暗く感じてしまいます。
一方、明るい色の壁材、例えば白やクリーム色などは光を反射しやすく、玄関を明るく見せる効果があります。
具体的には、リリカラの「LV-1072」のような、光沢のある塗料を使用したり、明るい色のタイルを使用したりすることで、より効果的な光反射が期待できます。
壁材の変更は、費用が比較的大きくなる可能性があります。
そのため、費用対効果を考慮して、適切な選択をすることが重要です。

鏡を設置して光を拡散

鏡は光を反射させる効果があるため、玄関に鏡を設置することで、空間を広く見せ、より明るく感じさせることができます。
ただし、鏡の設置場所によっては、逆に圧迫感を与えてしまう可能性もあるため、設置場所の選定には注意が必要です。
例えば、玄関ドアの横に小さな鏡を設置する、もしくは、壁一面に大きな鏡を設置するなど、様々な方法があります。
鏡の種類やサイズによって費用は変動しますが、数千円から数万円程度で入手可能です。

 

北向きの玄関の寒さ対策は?

断熱性の高い玄関ドアを選ぶ

北向きの玄関は、冬場特に寒さを感じやすいです。
断熱性の高い玄関ドアを選ぶことで、冷気の侵入を防ぎ、室温を維持することができます。
断熱性能を示す指標として、U値(熱貫流率)があり、U値が低いほど断熱性能が高いことを示します。
U値1.0W/㎡・K以下の玄関ドアを選ぶことをおすすめします。
YKKAPの「ヴェナート」シリーズや、LIXILの「ジエスタ」シリーズなど、断熱性に優れた玄関ドアが数多く販売されています。
交換費用は、ドアの種類や工事の内容によって大きく異なりますが、数十万円程度を見込んでおきましょう。

玄関マットで冷気を遮断

玄関マットは、見た目だけでなく、冷気遮断にも役立ちます。
厚みのある玄関マットを選ぶことで、床からの冷気の侵入を防ぐことができます。
素材として、ウールや綿などの天然素材がおすすめです。
これらの素材は、保温性が高く、足触りも快適です。
また、滑り止め付きのマットを選ぶことで、安全面も確保できます。
ニトリやIKEAなど、様々なお店で様々なデザインの玄関マットが販売されています。
費用は、数千円から1万円程度と比較的安価です。

厚手のカーテンで冷気を防ぐ

玄関に窓がある場合は、厚手のカーテンで冷気を防ぐことができます。
遮光性と保温性に優れた、厚手のコットンやフリース素材のカーテンがおすすめです。
カーテンレールに簡単に取り付けられるタイプも多いので、手軽に取り入れることができます。
遮光カーテンは、冬場の寒さ対策だけでなく、夏場の暑さ対策にも役立ちます。
費用は、カーテンのサイズや素材によって異なりますが、数千円から数万円程度で入手可能です。

 

まとめ

北向きの玄関の明るさと寒さ対策には、照明器具の工夫、壁材や鏡の活用、そして断熱性の高い玄関ドアやマット、カーテンの活用が効果的です。
それぞれの対策は独立して行うことも、組み合わせて行うことも可能です。
ご自身の予算や好みに合わせて、最適な方法を選択し、快適な玄関空間を実現しましょう。

最新記事

  • アーカイブ