収納の多い間取り設計のコツ!間取りプランで後悔しないための収納スペースの考え方
収納の多い間取り設計は、新築やリフォームにおける大きなテーマの一つです。
多くの人が「収納スペースをたくさん確保したい」と考えている一方で、単に収納スペースを増やせば良いというわけではありません。
収納スペースの設計では、数よりも使い勝手を重視することが重要です。
使い勝手の良い収納スペースを設計することで、快適な生活空間を実現できます。
そこで今回は、収納スペースの間取り設計のポイントにについて紹介します。
□収納スペースの設計ポイント
収納スペースの設計においては、ただ収納量を増やすのではなく、使いやすさを第一に考えることが大切です。
収納スペースが充実していても、使い勝手が悪いと、結局は収納しきれずに散らかってしまう可能性があります。
収納スペースの設計では、以下の3つのポイントを意識しましょう。
1:自分の収納スタイルを知る
収納する物の種類や量、収納方法の好みは人それぞれです。
例えば、衣類の収納では、ハンガーに掛ける派、引き出しにしまう派など、さまざまなスタイルがあります。
自分の収納スタイルを把握することで、自分に合った収納スペースを設計できます。
2:収納する場所と物の関係を考える
収納する場所によって、収納する物の種類や量は異なります。
例えば、リビングは家族で共有するスペースなので、出し入れしやすいオープンシェルフや収納ボックスを活用した収納がおすすめです。
一方、キッチンは細かい物が多いので、引き出しや引き戸式の収納を活用し、整理整頓しやすいように工夫すると良いでしょう。
3:予算を考慮する
収納スペースを広く確保しようとすると、それだけ建築費用も高くなる傾向があります。
予算に合わせて、収納スペースの規模や収納方法を検討することが重要です。
例えば、収納棚を造作する場合は、シンプルな構造にすることで費用を抑えられます。
また、収納ボックスなどを活用することで、費用を抑えながら収納スペースを有効活用することも可能です。

□場所別お収納スペース設計
収納スペースの設計は、場所別に考えることが重要です。
場所ごとに収納する物の特徴や使用頻度が異なるため、それぞれの場所にあった収納スペースを設計することで、より効率的に収納できます。
1:リビング
リビングは家族で過ごすことが多い場所なので、収納スペースは出し入れしやすく、見た目もスッキリとしたものがおすすめです。
オープンシェルフや収納ボックスを活用することで、収納しながらもインテリアとしても楽しめます。
2:キッチン
キッチンは、調味料や調理器具など、細かい物が多い場所です。
そのため、仕切りや引き出しを活用し、整理整頓しやすい収納スペースを設計することが重要です。
引き出しや引き戸式の収納は、見た目もスッキリとした印象を与え、使い勝手も抜群です。
3:寝室
寝室は、リラックスできる空間であると同時に、衣類や寝具など、かさばる物を収納する場所でもあります。
クローゼットは、シンプルで使いやすい構造にすることがおすすめです。
シンプルな構造であれば、後から仕切りを追加して、収納スペースを細かく調整できます。

□まとめ
収納の多い間取り設計では、数よりも使い勝手を重視することが大切です。
自分の収納スタイルや収納する場所と物の関係を考え、予算に合わせて、効率的で使いやすい収納スペースを設計しましょう。
場所別に収納スペースを設計することで、より快適でスッキリとした生活空間を実現できます。
当社は、お客様のご要望に合わせた住宅設計を行っておりますので、ぜひご相談ください。
-
2025.10.24
ランドリールームは何畳必要?広さの決め方と動線別畳数目安
-
2025.10.20
階段エアコン設置ガイド!設置条件と注意点まとめ
-
2025.10.16
ウォークインクローゼットのドア選び方!種類別メリットデメリットと価格帯を解説
-
2025.10.14
注文住宅で叶えるおしゃれなキッチン設計事例と最新トレンド
-
2025.10.10
小さな平屋をおしゃれに建てる方法!間取りプランと費用相場
-
2025.10.06
注文住宅の玄関設計の方法!ドア・収納・採光で理想の玄関を実現
-
2025.10.02
収納の多い家は後悔する?メリットとデメリットを徹底解説
-
2025.09.28
南国風住宅で叶えるリゾート気分!外観・内装・費用・土地選びを解説
-
2025.09.24
憧れのヨーロッパ風住宅を実現!内装デザインの実例
-
2025.09.20
新築のフローリングの選び方とは?種類別メリット・デメリット
最新記事
- 10月24日 ランドリールームは何畳必要?広さの決め方と動線別畳数目安
- 10月20日 階段エアコン設置ガイド!設置条件と注意点まとめ
- 10月16日 ウォークインクローゼットのドア選び方!種類別メリットデメリットと価格帯を解説
- 10月14日 注文住宅で叶えるおしゃれなキッチン設計事例と最新トレンド
- 10月10日 小さな平屋をおしゃれに建てる方法!間取りプランと費用相場
アーカイブ
- 2025年10月 (7)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (8)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (10)
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (7)
- 2024年3月 (13)
- 2024年2月 (14)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (16)
- 2023年10月 (12)
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (12)
- 2023年4月 (13)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (19)
- 2022年10月 (24)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (17)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (21)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (19)
- 2021年9月 (18)
- 2021年8月 (17)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (21)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (19)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (14)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (19)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (20)
- 2020年6月 (24)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (22)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (16)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (19)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (22)
- 2019年1月 (12)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (17)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (17)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (13)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (9)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (14)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2000年6月 (1)

