TK現場情報

ステコン打設

2022.04.30 TK現場情報

茨城県つくば市A様邸 新築工事

お疲れ様です。
本日は、つくば市A様邸にて新築工事の基礎工事
防蟻防湿シート敷設、ステコン打設をおこないました。

防蟻防湿シート敷設。

つなぎ目には、専用のテープを貼っていきます。

ステコン打設。

休み明けから型枠を建てていきます。

基礎工事の重要性:ステコン打設と防蟻防湿シート

1: ステコン打設による強固な基礎づくり

家づくりにおいて、基礎工事は建物の安定性を左右する重要な工程です。
基礎工事の一つであるステコン打設は、建物の土台となるコンクリートを流し込む作業です。
このステコン(捨てコンクリート)は、正確な位置に墨出しをするための基準となるだけでなく、地面を平らにする役割も担っています。
地盤の不陸を整え、鉄筋を配置するための安定した床面を作り出すことで、建物の耐久性を高めます。
ステコンの厚さは一般的に5cm程度で、建物の規模や地盤の状態によって調整されます。
適切な厚さのステコンを打設することで、建物の沈下や不同沈下を防ぎ、長期にわたって安定した住まいを実現できます。

2: 防蟻防湿シートで建物を守る

基礎工事と合わせて重要なのが、防蟻防湿シートの敷設です。
地面からの湿気は、建物の構造材を腐食させたり、シロアリの発生を促したりする原因となります。
防蟻防湿シートは、これらのリスクから建物を守るための重要な役割を担っています。
基礎コンクリートの上に敷設されるこのシートは、地面からの湿気を遮断し、建物の耐久性を向上させます。
また、シロアリの侵入を防ぐ効果もあるため、建物の寿命を延ばす上で欠かせないものです。
防蟻防湿シートは、建物の土台部分をしっかりと保護する、縁の下の力持ちと言えるでしょう。
シートのつなぎ目には専用のテープを貼り、隙間なく施工することで、防蟻・防湿効果を最大限に発揮できます。
建物の土台をしっかりと保護することで、安心して長く住める家づくりにつながります。

本日もお疲れ様でした。
休み明けからまた頑張ります!!

by.防蟻防湿シート社員D.K


住まいについてのコトでしたらどんなコトでもご相談下さい。
新築工事、リフォーム工事、外構工事など、
設計から施工、監理まで自社で行っています。

■■■宿泊体験できるモデルハウス『TRETTIO』■■■
モデルハウスは事前予約していただければ、
いつでも見学可能です。
実際の生活をイメージしやすい展示となっていますので
是非ご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓こちらからモデルハウスを見学可能↓

https://goo.gl/maps/Fv6S59QrU2S2
■モデルハウスは予約制でいつでも見学可能です■
■宿泊体験もできますので、是非ご利用ください■

最新記事

  • アーカイブ