TK現場情報
TK現場情報 2018/1
動いている現場をちょこっとずつ紹介していきます (´▽`)
つくば市モデルハウス 土間コンクリート打設
[モデルハウス] 投稿日時:2018/01/31(水) 16:00
【つくば市_自社モデルハウス】
今日は朝イチから土間コンクリート打設を行いました。



土間仕上げは土間押え専門の業者さんにお願いしています。
今夜も冷え込むようなので、
投光器とブルーシートでしっかり養生を行って作業完了です。
脱型後にはタイルを貼ったり、石を並べたりします。
もう少しで完成です!!
今日は朝イチから土間コンクリート打設を行いました。



土間仕上げは土間押え専門の業者さんにお願いしています。
今夜も冷え込むようなので、
投光器とブルーシートでしっかり養生を行って作業完了です。
脱型後にはタイルを貼ったり、石を並べたりします。
もう少しで完成です!!
冬は日射取得を優先しよー!
[パッシブデザイン] 投稿日時:2018/01/27(土) 21:44
スケッチアップを使って陽当たりの良い場所にLDKを配置できると
下の写真のように室内にたくさんの日射熱を取り込むことができます!
↓15時頃の写真です

今日はとても良い天気だったので朝からこの時間まで
ずっと陽射しが差し込んでいました。
自社のモデルハウスには
①LDK ②洗面脱衣室 ③寝室 ④子供室 ⑤屋外
の5ヶ所に温室度計を設置してあり、HEMSで管理できます。
↓HEMSのモニター画面写真です

↑左:屋外 5.4℃ 真ん中:LDK 19.8℃ 右:洗面脱衣室 18.5℃

↑左:子供部屋 19.7℃ 右:寝室 19.3℃
暖房は動かしていない『無暖房状態』で建物内部は
どの部屋でもほぼ同じくらいの温度を維持しています!
夕方、陽が沈むのに合わせてカーテンを閉めて、
暖房をかけてあげればもう少し高い室内温度を保つことも可能です。
暖房をガンガン動かせば家中を暖かくするのは簡単ですが
エネルギーと光熱費もガンガン使ってしまいます。
『高気密・高断熱』+『パッシブデザイン』をきちんと考えてあげられれば
太陽が出てさえいれば昼間は無駄に暖房をかける必要も無くなり、
昼間室内に取り込んだ熱を高気密・高断熱で外へ逃がさないことで
暖房も最低限で生活できるようになります。
ちなみに、昼間の日射熱を室内に蓄熱させる術もあります。。。が、
まだこちらにつきましてはお勉強中です!
↓モデルハウスの外構工事はブロック積みが完了。
埋め戻しを行っているところです!
冷たい強風が吹く中、一生懸命作業してくれていました!

下の写真のように室内にたくさんの日射熱を取り込むことができます!
↓15時頃の写真です

今日はとても良い天気だったので朝からこの時間まで
ずっと陽射しが差し込んでいました。
自社のモデルハウスには
①LDK ②洗面脱衣室 ③寝室 ④子供室 ⑤屋外
の5ヶ所に温室度計を設置してあり、HEMSで管理できます。
↓HEMSのモニター画面写真です

↑左:屋外 5.4℃ 真ん中:LDK 19.8℃ 右:洗面脱衣室 18.5℃

↑左:子供部屋 19.7℃ 右:寝室 19.3℃
暖房は動かしていない『無暖房状態』で建物内部は
どの部屋でもほぼ同じくらいの温度を維持しています!
夕方、陽が沈むのに合わせてカーテンを閉めて、
暖房をかけてあげればもう少し高い室内温度を保つことも可能です。
暖房をガンガン動かせば家中を暖かくするのは簡単ですが
エネルギーと光熱費もガンガン使ってしまいます。
『高気密・高断熱』+『パッシブデザイン』をきちんと考えてあげられれば
太陽が出てさえいれば昼間は無駄に暖房をかける必要も無くなり、
昼間室内に取り込んだ熱を高気密・高断熱で外へ逃がさないことで
暖房も最低限で生活できるようになります。
ちなみに、昼間の日射熱を室内に蓄熱させる術もあります。。。が、
まだこちらにつきましてはお勉強中です!
↓モデルハウスの外構工事はブロック積みが完了。
埋め戻しを行っているところです!
冷たい強風が吹く中、一生懸命作業してくれていました!

敷地にできる影を見える化しよう
[パッシブデザイン] 投稿日時:2018/01/26(金) 18:11
建物を考える前に敷地をよーく考えましょう!
役に立つのは『スケッチアップ』というソフト。。。
『スケッチアップ』を利用すると敷地の使い方に悩むことが少なくなります。
どんなソフトかというと、下の動画をご覧ください。
敷地周辺の建物情報を入力することで
好きな年月日の影をシミュレーションできてしまうソフトです。
これを行うことで日陰にならない部分にLDKを配置したり、
逆にずっと日陰になる部分には駐車スペースを配置したり、
水回りを配置したりと、設計の幅が格段に広がります!
何よりお施主さんへのプラン説明にとても説得力が出ます!!
物事には色々な考え方・捉え方があるので、日々精進です!!
役に立つのは『スケッチアップ』というソフト。。。
『スケッチアップ』を利用すると敷地の使い方に悩むことが少なくなります。
どんなソフトかというと、下の動画をご覧ください。
敷地周辺の建物情報を入力することで
好きな年月日の影をシミュレーションできてしまうソフトです。
これを行うことで日陰にならない部分にLDKを配置したり、
逆にずっと日陰になる部分には駐車スペースを配置したり、
水回りを配置したりと、設計の幅が格段に広がります!
何よりお施主さんへのプラン説明にとても説得力が出ます!!
物事には色々な考え方・捉え方があるので、日々精進です!!
つくば市モデルハウス_ブロック積み+型枠組み
[モデルハウス] 投稿日時:2018/01/26(金) 03:36
つくば市モデルハウス_外構工事開始です
[モデルハウス] 投稿日時:2018/01/25(木) 00:30
バックナンバー
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(24)
- 2022年3月(26)
- 2022年2月(18)
- 2022年1月(21)
- 2021年12月(23)
- 2021年11月(23)
- 2021年10月(26)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(22)
- 2021年7月(23)
- 2021年6月(26)
- 2021年5月(21)
- 2021年4月(24)
- 2021年3月(26)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(25)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(26)
- 2020年9月(25)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(27)
- 2020年5月(21)
- 2020年4月(25)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(24)
- 2019年11月(25)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(24)
- 2019年8月(22)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(25)
- 2019年5月(20)
- 2019年4月(24)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(17)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(8)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(5)
- 2017年9月(16)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(11)
- 2017年6月(13)
- 2017年5月(16)
- 2017年4月(14)
- 2017年3月(21)
- 2017年2月(13)
- 2017年1月(20)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(9)
- 2016年10月(23)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(13)
- 2016年6月(14)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(15)
- 2016年3月(20)
- 2016年2月(1)
- 2015年10月(21)
- 2015年9月(16)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(16)
- 2015年2月(18)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(25)
- 2014年11月(14)
- 2014年10月(19)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(11)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(15)
- 2013年1月(16)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(22)
- 2012年10月(2)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(7)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(5)