TK現場情報
TK現場情報 2016/4
動いている現場をちょこっとずつ紹介していきます (´▽`)
軒の出がどれほど重要か。。。
[いろいろ] 投稿日時:2016/04/30(土) 18:18
今日のお昼は自宅の近くのラーメン屋さん【はいから】へ。
で、帰りに自宅の写真を一枚撮りました
注目は日陰になっている部分。

南側の軒の出とベランダは柱芯から1メートル出してあります。
この時期で2階の窓からの日射熱侵入をきちんと防ぐことができているのが分かります。
同じように持ち出しベランダのおかげで1階の窓からの日射熱の侵入を防いでいます。
逆に庇の無い窓からは思いっきり日射が侵入。。
うちの場合は3カ所は日射遮蔽できてません(もちろんこのことは設計段階からよーく分かってましたけど)
これから夏場にかけて太陽高度が高くなるため、軒や庇・ベランダによる日射遮蔽効果はどんどん上がっていきます!
この日射遮蔽効果のおかげで夏場もエアコンの使用を最小限に抑えられて、
屋根の上では太陽光発電で売電できて、電気代の節約です。
去年は5月から8月が悪天候だったので、今年はお天気が続くことをお願いするばかりです
で、帰りに自宅の写真を一枚撮りました

注目は日陰になっている部分。

南側の軒の出とベランダは柱芯から1メートル出してあります。
この時期で2階の窓からの日射熱侵入をきちんと防ぐことができているのが分かります。
同じように持ち出しベランダのおかげで1階の窓からの日射熱の侵入を防いでいます。
逆に庇の無い窓からは思いっきり日射が侵入。。
うちの場合は3カ所は日射遮蔽できてません(もちろんこのことは設計段階からよーく分かってましたけど)
これから夏場にかけて太陽高度が高くなるため、軒や庇・ベランダによる日射遮蔽効果はどんどん上がっていきます!
この日射遮蔽効果のおかげで夏場もエアコンの使用を最小限に抑えられて、
屋根の上では太陽光発電で売電できて、電気代の節約です。
去年は5月から8月が悪天候だったので、今年はお天気が続くことをお願いするばかりです

吹抜け部分の足場組んできました
[新築物件] 投稿日時:2016/04/28(木) 10:20
せっせと現調してきました
[新築物件] 投稿日時:2016/04/26(火) 15:29
つくば市のお客様の敷地調査に行ってきました!
敷地周辺の道路状況やライフライン、隣地の建物の大きさ、電柱の位置等をなるべく正確に図面に落とし込む準備です。
簡単に敷地の高低差を調べられるオートレベル(レーザーで測定できる機械)が他の現場に出張してしていたので、
①ごく普通のレベル
②スタッフ(定規のような長い棒)
③スタッフを立てておく脚立
の3点を使って、「脚立とスタッフを測定点に運んではレベルを覗いて高さを見る」の作業を繰り返すこと35回。
無事測定終了です。


小美玉市A様邸は外壁張りと雨樋設置が終わりました。
外壁材は【KMEW Pixceraアセッツ15とPixceraエストレモウッド】。
雨樋は【パナソニックのグランスケア(メタリック調)】
を使用しています。



↓これは24時間換気の給気側のフード。
虫やゴミを吸い込まないような仕様になっています。
これが無いと結構虫等を吸ってしまってフィルターのお手入れが大変のようです。

敷地周辺の道路状況やライフライン、隣地の建物の大きさ、電柱の位置等をなるべく正確に図面に落とし込む準備です。
簡単に敷地の高低差を調べられるオートレベル(レーザーで測定できる機械)が他の現場に出張してしていたので、
①ごく普通のレベル
②スタッフ(定規のような長い棒)
③スタッフを立てておく脚立
の3点を使って、「脚立とスタッフを測定点に運んではレベルを覗いて高さを見る」の作業を繰り返すこと35回。
無事測定終了です。


小美玉市A様邸は外壁張りと雨樋設置が終わりました。
外壁材は【KMEW Pixceraアセッツ15とPixceraエストレモウッド】。
雨樋は【パナソニックのグランスケア(メタリック調)】
を使用しています。



↓これは24時間換気の給気側のフード。
虫やゴミを吸い込まないような仕様になっています。
これが無いと結構虫等を吸ってしまってフィルターのお手入れが大変のようです。

土浦市S様邸 太陽光発電システム工事状況
[新築物件] 投稿日時:2016/04/22(金) 23:44
つくば市I様邸 カーポート設置状況です
[外構工事] 投稿日時:2016/04/19(火) 17:08
つくば市I様邸。
今日はカーポートの設置工事でした!
設置したのは【三協アルミ ニューエクオーレZ】というカーポートです。



片持ちタイプのカーポートのため柱2本で風に耐えないといけません。
そのため基礎コンクリートの大きさは850㎜×1100㎜という大きさになります。
施工業者さんが現場入りする前日に掘削をしてからの組み立てとなりました。
柱を設置したらコンクリートを打設してから屋根を付けて設置完了です。
明日以降は型枠を組んで、仕上げのコンクリートで施工完了となります。
↓つくば市O様邸の外構工事。


屋根のポリカーボネート板の設置が終わって施工完了です。
あとは設置に伴って加工した雨樋等の細かな部分の直しが残っているので、後日施工します。
今日はカーポートの設置工事でした!
設置したのは【三協アルミ ニューエクオーレZ】というカーポートです。



片持ちタイプのカーポートのため柱2本で風に耐えないといけません。
そのため基礎コンクリートの大きさは850㎜×1100㎜という大きさになります。
施工業者さんが現場入りする前日に掘削をしてからの組み立てとなりました。
柱を設置したらコンクリートを打設してから屋根を付けて設置完了です。
明日以降は型枠を組んで、仕上げのコンクリートで施工完了となります。
↓つくば市O様邸の外構工事。


屋根のポリカーボネート板の設置が終わって施工完了です。
あとは設置に伴って加工した雨樋等の細かな部分の直しが残っているので、後日施工します。
バックナンバー
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(24)
- 2022年3月(26)
- 2022年2月(18)
- 2022年1月(21)
- 2021年12月(23)
- 2021年11月(23)
- 2021年10月(26)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(22)
- 2021年7月(23)
- 2021年6月(26)
- 2021年5月(21)
- 2021年4月(24)
- 2021年3月(26)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(25)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(26)
- 2020年9月(25)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(27)
- 2020年5月(21)
- 2020年4月(25)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(24)
- 2019年11月(25)
- 2019年10月(27)
- 2019年9月(24)
- 2019年8月(22)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(25)
- 2019年5月(20)
- 2019年4月(24)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(17)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(8)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(5)
- 2017年9月(16)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(11)
- 2017年6月(13)
- 2017年5月(16)
- 2017年4月(14)
- 2017年3月(21)
- 2017年2月(13)
- 2017年1月(20)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(9)
- 2016年10月(23)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(13)
- 2016年6月(14)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(15)
- 2016年3月(20)
- 2016年2月(1)
- 2015年10月(21)
- 2015年9月(16)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(15)
- 2015年3月(16)
- 2015年2月(18)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(25)
- 2014年11月(14)
- 2014年10月(19)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(11)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(15)
- 2013年1月(16)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(22)
- 2012年10月(2)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(7)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(5)